藤原大士の一日一言
391話 ここ一番の勝負の時に
浅田真央とキム・ヨナ
◆バンクーバーの五輪が、閉会した。
数々の熱戦より、感じたことをいくつかご紹介したい。
・・浅田真央とキム・ヨナ
互いの実力が伯仲しているときに、何が勝敗を分けるのだろうか。
その時の気迫、体調、運・・
勝負は、いかにその気迫を盛り上げ、体調を整え、運を引き寄せるかにかかっている。
今回は、本人達の実力の差と言うよりも、コーチ、あるいは周辺で盛り上げる人の
差であったのではないだろうか。
ここ一番の勝負の時、コーチはどう言葉を掛け、また本番に至るまでに、どう道筋をつけたらよいだろうか。
◆ どんなことが考えられるだろうか?
勝利を掴む、いろいろな要素・・これは考える価値はあるのでは
この続きは、明日に・・
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
421話 満員御礼と閑古鳥(2010.04.02) - 藤原大士の一日一言
392話 バンクーバー 運を引き寄せる色(2010.03.04) - 藤原大士の一日一言
391話 バンクーバー勝因
120%の力を引き出す・・(2010.03.03) - 藤原大士の一日一言
391話 ここ一番の勝負の時に
浅田真央とキム・ヨナ(2010.03.02)
「心と体」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1492話 心のゴミ屋敷(2013.04.05) - 藤原大士 の 一日一言
1434話 適度に、遊びの要素を(2013.01.12) - 藤原大士の一日一言
1338話 身体の歪み、心の歪み (2012.10.06) - 藤原大士の一日一言
1332話 本気で治りたいと思う心(2012.09.30) - 藤原大士の一日一言
1331話 アルコールが、食事代わり?(2012.09.29)
「人生」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1345話 寿命が、分からないからこそ(2012.10.13) - 藤原大士の一日一言
1321話 知恵は、勿体ながらずに(2012.09.19) - 藤原大士の一日一言
1317話 日本人の根底にある幸福論(2012.09.15) - 藤原大士の一日一言
1316話 幸福論 (2012.09.14) - 藤原大士の一日一言
1273話 忘れることの効用 (2012.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント