藤原大士の一日一言
421話 満員御礼と閑古鳥
大相撲でも、満員御礼の垂れ幕が出る日と、空席が目立つ日がある。
不祥事が相次ぎ、「もううんざり・・」となってくると、閑古鳥が鳴く。
バルトが新大関に推薦されたが、この先「竜虎相打つ」の名勝負が見られれば
新たな盛り上がりが生まれ、再び満員御礼となるかもしれない。
良いライバルがしのぎを削っているところには、かえって人が集まるのではなかろうか。
◆ 良いライバル、競争相手は、歓迎すべし・・では。
◆ がんバルト(頑張ると)良い、
ふんバルト(踏ん張ると)良い
欲バルト(欲張ると)ダメ
満員御礼めざして、頑張ろう!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
421話 満員御礼と閑古鳥(2010.04.02) - 藤原大士の一日一言
392話 バンクーバー 運を引き寄せる色(2010.03.04) - 藤原大士の一日一言
391話 バンクーバー勝因
120%の力を引き出す・・(2010.03.03) - 藤原大士の一日一言
391話 ここ一番の勝負の時に
浅田真央とキム・ヨナ(2010.03.02)
「経営」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1049話 今日は、冬至(2011.12.22) - 藤原大士の一日一言
1046話 繁栄と衰退の分かれ目(2011.12.19) - 藤原大士の一日一言
1043話 土壌を作る根気(2011.12.16) - 藤原大士の一日一言
1036話 感動のある対応を(2011.12.09) - 藤原大士の一日一言
1035話 値段以上の価値を (2011.12.08)
「人生」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1345話 寿命が、分からないからこそ(2012.10.13) - 藤原大士の一日一言
1321話 知恵は、勿体ながらずに(2012.09.19) - 藤原大士の一日一言
1317話 日本人の根底にある幸福論(2012.09.15) - 藤原大士の一日一言
1316話 幸福論 (2012.09.14) - 藤原大士の一日一言
1273話 忘れることの効用 (2012.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント