藤原大士の一日一言
608話 さりげない調査の効用
表だって「これから調査をするぞ」 としたときに、 どれだけ真実が掴めるだろうか。 少なくとも、 ありのままの姿を見ることは出来ない。 可能な限り、悪いところは隠し、 良いところだけを見せる努力をする。 調査は、調査をしていると 気付かれないように、 自然の中でするのが望ましい。 ◆ どんな方法が考えられるだろうか? こんな方法はどうだろうかと 思われたことなど、どうぞお寄せ下さい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1372話 習慣を替えるには(2012.11.11) - 藤原大士の一日一言
1371話 自分の習慣を見直そう(2012.11.10) - 藤原大士の一日一言
1364話 文化の日に思う(2012.11.03) - 藤原大士の一日一言
1342話「跡取り」という考え(2012.10.10) - 藤原大士の一日一言
1339話 医は、仁術(2012.10.07)
「経営」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1049話 今日は、冬至(2011.12.22) - 藤原大士の一日一言
1046話 繁栄と衰退の分かれ目(2011.12.19) - 藤原大士の一日一言
1043話 土壌を作る根気(2011.12.16) - 藤原大士の一日一言
1036話 感動のある対応を(2011.12.09) - 藤原大士の一日一言
1035話 値段以上の価値を (2011.12.08)
コメント