藤原大士の一日一言
772話 被災地での健康維持に
東北地方は、冬型の天候で、雪が舞う・・
それでもまだ、毛布や暖房、
食料などの支援物資が不足しているという。
人が生きていくのに、
必要な最低限のものさえ届かないとは・・
健康の三原則は、快食、快眠、快便だが、
被災地では、それが寒さや品不足、
ストレスで出来にくい。
そんな中でも、誰でも出来る方法として、
掌や手足のまたなどを、
揉みほぐすことはいかがだろうか。
これは場所もいらず、誰でも出来るし、
掌や足の裏には、経絡とかで、
全身に繋がる流れが集まっているという。
そこをほぐすことで、精神的なストレスが、
少しでも緩和され、心と身体の健康を守って、
頑張ってもらえたらと願うばかりである。
◆ これはわずかな時間でも出来る。
経営者の方も、疲れが溜まりがちな今・・
活力の素の一つとして・・
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- 藤原大士 の 一日一言
1436話 肩こりとは、無縁の生活を (2013.01.14) - 藤原大士 の 一日一言
1435話 日の光のありがたさ(2013.01.13) - 藤原大士 の 一日一言
1428話 湯船とシャワーの違い(2013.01.06) - 藤原大士 の 一日一言
1427話 「胃腸にやさしい」を合い言葉に(2013.01.05) - 藤原大士の一日一言
1365話 脳への刺激 全身の巡り(2012.11.04)
「心と体」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1492話 心のゴミ屋敷(2013.04.05) - 藤原大士 の 一日一言
1434話 適度に、遊びの要素を(2013.01.12) - 藤原大士の一日一言
1331話 アルコールが、食事代わり?(2012.09.29) - 藤原大士の一日一言
1338話 身体の歪み、心の歪み (2012.10.06) - 藤原大士の一日一言
1332話 本気で治りたいと思う心(2012.09.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1372話 習慣を替えるには(2012.11.11) - 藤原大士の一日一言
1371話 自分の習慣を見直そう(2012.11.10) - 藤原大士の一日一言
1364話 文化の日に思う(2012.11.03) - 藤原大士の一日一言
1342話「跡取り」という考え(2012.10.10) - 藤原大士の一日一言
1339話 医は、仁術(2012.10.07)
「時事問題」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1286話 今日は、終戦記念日(2012.08.15) - 藤原大士の一日一言
1280話 長崎原爆に寄せて(2012.08.09) - 藤原大士の一日一言
1183話 福島原発と水俣病(2012.05.04) - 藤原大士の一日一言
1182話 福島原発と菅前総理 (2012.05.03) - 藤原大士の一日一言
1166話 原発「はじめに再開ありき」か?(2012.04.17)
コメント