« 藤原大士の一日一言 
808話 病を呼び込むな
| トップページ | 藤原大士の一日一言 
810話 社内の方針を変えるときには »

2011年4月25日 (月)

藤原大士の一日一言 
809話 歩合給を外して繁栄の例

歩合給を外して、その地域で一番の

業績を伸ばしている建設会社がある。

歩合給は、個人のやる気に

火をつけるかもしれないが、

個人プレーになりやすい。

担当以外の顧客からの問い合わせには、

そっけない応対となったり、

成績に繋がらないことには、

手を出さなくなったり、

会社としての全体の力が出しにくい。

しかし歩合給を外すと、

それ以外の評価が重要になる。

歩合給は、結果を出したときのみの評価だが、

無遅刻無欠勤や、整理整頓や清掃などの気配り、

繁栄に繋がる事に対しての評価を

どう取り入れるか、

そして全体の力を出すための工夫や仕組みを

どう作り上げるかが、

大事になるのではなかろうか。

その会社の場合は、営業の時の評価や、

売った後の後フォローなどに

独特の工夫がなされていた。

        今日は、神道のブログも更新しています。

 第3話 もっと神社に参拝を です。

 

ご関心のある方は、こちらもどうぞ

 http://soseinippon.way-nifty.com/shinto/

|

« 藤原大士の一日一言 
808話 病を呼び込むな
| トップページ | 藤原大士の一日一言 
810話 社内の方針を変えるときには »

経営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤原大士の一日一言 
809話 歩合給を外して繁栄の例
:

« 藤原大士の一日一言 
808話 病を呼び込むな
| トップページ | 藤原大士の一日一言 
810話 社内の方針を変えるときには »