藤原大士の一日一言
1093話 今日は、立春
今日は、二十四節気の立春だ。
茶摘み歌で歌われる
「夏も近づく、八十八夜」や、
台風の時期を表わす
「二百十日」「二百二十日」などは、
一月一日から数えてではなく、
この二月四日、立春から数えての日にちだ。
立春は、神様の世界の元旦なのだ。
人の世界での元旦とは違った意味で、
一年が動き始める日でもある。
もし「一年の計は、元旦にあり」
の出発がうまくいかなかった人も、
今日より新たな出発をすることが出来る。
そんな気持ちで一日を
過されてはいかがだろうか。
全国的に寒波が厳しく、
大雪の報道が為された中ではあるが、
今日より、暦の上では「春」。
もうすぐ百花繚乱の春を夢見て頑張ろう。
今日も、どうぞ良い一日を!
| 固定リンク
「年中行事」カテゴリの記事
- 藤原大士 の 一日一言
1420話 一夜飾りが、なぜダメか(2012.12.29) - 藤原大士の一日一言
1324話 今日は、お彼岸のお中日(2012.09.22) - 藤原大士の一日一言
1138話 今日は、春分の日(2012.03.20) - 藤原大士の一日一言
1107話 明日は、雨水(2012.02.18) - 藤原大士の一日一言
1093話 今日は、立春(2012.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント