藤原大士の一日一言
1264話 清潔と片付け
料理のプロも、その都度片付けながら調理して、
常に調理台も、流しもきれいになっている。
そうでないと良い仕事、いい料理は作れない。
これはある懐石料理の人から聞いた話だ。
料理の基本は、包丁さばき以前に、
清潔と片付けなのだそうだ。
人様の口に入る物を作る仕事として、
それが何より心がけていると聞いた。
どうしても技術を磨くことや、
売り上げなどの成績のみに目が向き、
また評価の対象になりがちだが、
それを支える下準備や片付け、
そしてその仕事に対する心構えが
本当に良い仕事を生むのではなかろうか。
今日も、どうぞ良い一日を!
| 固定リンク
「経営・人生」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1568話「即する効用」と「後回しのツケ」(2013.10.09) - 藤原大士の一日一言
1567話 加速と始動の違い(2013.10.08) - 藤原大士の一日一言
1565話 無理な、約束はしない(2013.09.03) - 藤原大士の一日一言
1564話 約束の時間や期日は守れ(2013.09.02) - 藤原大士の一日一言
1563話 百聞は一見に如かず(2013.08.29)
コメント