藤原大士の一日一言
1308話 人だからこその値打ち
今、世の中のかなりの部分が機械化され、
人の働き方も変わってきた。
機械に任せたからこそ、
最初の仕組みと、最後の仕上げ、
要所要所の点検は、より重要になって来る。
だから人としての考える力、判断力と、
暖かさを持った人が、
今まで以上に、必要なのだ。
だから人事の査定に、「考える力」を
入れたらよいのではと言いたいところだが、
その査定をする人が、
本当に考える力があるかというと・・
そこが問題になりそうだ。
今日も、どうぞ良い一日を!
| 固定リンク
「経営・人生」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1527話 基準が決まれば、決断は出来る(2013.05.28) - 藤原大士の一日一言
1528話 目的によって、基準は変わる (2013.05.29) - 藤原大士の一日一言
1529話 経営のぎっくり腰(2013.05.31) - 藤原大士の一日一言
1530話 世の中を写し出す鏡は?(2013.06.02) - 藤原大士の一日一言
1531話 人の心は、金で買えるのか(2013.06.05)
コメント