藤原大士 の 一日一言
1388話「職業に貴賎はない」といいながら
自分では、人を見下しているつもりはなくても、
無意識のうちに、相手を軽く見、
それが態度に出ていることがある。
職業に貴賤はないといいながら、
相手の職業や立場によって、へりくだったり、
対等に話したり、見下すことがあるからだ。
たとえば目当ての社長さんには、
笑顔で丁寧に接するが、
その部下である人や、
お茶などを出してくれる人に
対してはどうだろうか。
さらにゴミなどを回収に来てくれる人、
掃除の人などに対しては、と見ていくと、
無意識に自分の心の中で、
人の差別をしていることに気がつかないだろうか。
しかし一般的に人から顧みられない、
どちらかというと見下されるような立場にある人ほど、
人の本当の心が見えやすい。
それは、人が無防備に本心をさらすからだ。
自分は、高い所から見下しているつもりが、
自分の薄っぺらさをさらけ出している
ということのないように心がけよう。
今日も、どうぞ良い一日を!
| 固定リンク
「経営・人生」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1527話 基準が決まれば、決断は出来る(2013.05.28) - 藤原大士の一日一言
1528話 目的によって、基準は変わる (2013.05.29) - 藤原大士の一日一言
1529話 経営のぎっくり腰(2013.05.31) - 藤原大士の一日一言
1530話 世の中を写し出す鏡は?(2013.06.02) - 藤原大士の一日一言
1531話 人の心は、金で買えるのか(2013.06.05)
コメント