藤原大士 の 一日一言
1443話 土地の気の良し悪し
土地には、良い気を発している土地と、
残念ながらあまり良くない土地とがある。
農家の方は、よくご存知だが、
同じ広さの土地でも、
それぞれの土地から収穫できるお米の量や
出来不出来には、かなりの差があるそうだ。
基本的に、たくさんの良いお米が取れるところは、
土地の気も良いという事になる。
ただ何平米の土地だから、
一律に同じ量のお米が取れるわけではないのだ。
しかしこれは農業だけに当てはまるのではなく、
工場などでの製品の出来不出来にも、
不思議と影響があるのだそうだ。
土地の気の良いところをなるべく探して・・
といわれても、わかりにくいかもしれないが、
もし土地を探されるときには、
「良い気を出している土地と縁を持てますように」
という気持ちで、探されたら如何だろうか。
(もちろんそこでは、良い仕事をする前提で。
どんなに良い土地でも、
そこで悪いことをするためだったら意味がない)
今日は、神道のブログも更新しました。
第88話 伊勢神宮 外宮先拝・外宮先祭の意味
http://soseinippon.way-nifty.com/shinto/
よろしければ、こちらもどうぞ。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 藤原大士 の 一日一言
1443話 土地の気の良し悪し(2013.01.21) - 藤原大士 の 一日一言
1407話 目立たない汚れも、大掃除で(2012.12.16) - 藤原大士 の 一日一言
1399話 大掃除のその前に(2012.12.08) - 藤原大士の一日一言
906話 一晩寝ると、元気回復の家(2011.07.31) - 藤原大士の一日一言
900話 自然の力を活かした節電の工夫(2011.07.25)
コメント