藤原大士の一日一言
1496話 思惑が、外れたときには
「予定が狂う」というが、
時として思惑が外れて、
計画の変更を余儀なくされることがある。
自分が思っていたことの
思惑が外れてしまったときには、
普通は、「まだ、機が熟していない」
「それでは、準備が足りない」
という事が多いが、
『何か、先にしておくべき事がある』
という暗示であることも少なくない。
ひょっとしたら、「自分がこうしたい」
と思っていたことをする前に、
片付けておいた方が良いこと、
あるいは土台を固めておくべきことはないだろうか。
その目線で、見直しをして見ると、
気づかないでいた問題点などが、
浮き彫りになってくることもある。
思惑が外れることが、総て悪いわけではない。
かえって大きな飛躍のヒントが、
隠されていることもあるはずだ。
今日も、どうぞ良い一日を!
| 固定リンク
「経営・人生」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1527話 基準が決まれば、決断は出来る(2013.05.28) - 藤原大士の一日一言
1528話 目的によって、基準は変わる (2013.05.29) - 藤原大士の一日一言
1529話 経営のぎっくり腰(2013.05.31) - 藤原大士の一日一言
1530話 世の中を写し出す鏡は?(2013.06.02) - 藤原大士の一日一言
1531話 人の心は、金で買えるのか(2013.06.05)
コメント