藤原大士の一日一言
1505話 言葉で伝える事、文字で伝える事
手紙でも、書物でも、
文字にして相手に送ったものは、
(相手が、読めば)言葉で話すよりも、
はるかに相手の中に残りやすい。
手紙やメールなどは、残ってしまうものだから、
あまり出したくない、面倒くさいと思いがちだが、
本当に相手の中に残したいことは、
話して伝えるよりも、文字で伝える事の方が効果的だ。
ただし文字は「残るもの」なだけに、
「そんなことは、言った覚えはない」
という逃げ口上も使いにくい。
「自分の言動には、責任を持つ」
そんな習慣が、身につくのではなかろうか。
今日も、どうぞ良い一日を!
| 固定リンク
「経営・人生」カテゴリの記事
- 藤原大士の一日一言
1527話 基準が決まれば、決断は出来る(2013.05.28) - 藤原大士の一日一言
1528話 目的によって、基準は変わる (2013.05.29) - 藤原大士の一日一言
1529話 経営のぎっくり腰(2013.05.31) - 藤原大士の一日一言
1530話 世の中を写し出す鏡は?(2013.06.02) - 藤原大士の一日一言
1531話 人の心は、金で買えるのか(2013.06.05)
コメント