世の中に、タダほど高いものはない
募金のすべてとは言わないけれども、記念事業の募金などの中には、ただ目標の金が集まれば、それが誰からの、どこからの、どのような金であろうと、なりふり構わぬ金集めをしていることに、たびたび出会うことがあるが、本当にそれでいいのだろうか。
「こじき」と言うと言い過ぎになるが、寄付をしてもらう意図が相手に伝わらずに、ただもらうだけでは、こじきと言われても仕方あるまい。
「タダほど、安いものはない」と言う人もいるが、世の中で「タダほど、高いものはない」のだ。
仮に何らかの寄付をしてもらうときでも、金銭ではない何かを必ず返しているだろうか。「この人を、あるいはこのことに支援をして良かった」と思わせる何かをしているだろうか。出す方よりも、集める方にそれがなくては、その先の繁栄は難しい。それは一回きりに終わるからである。
それにもらう方にも、安易にさせてはならないのである。ただでもらえることに慣れてしまうと、その者に「くれくれ」という餓鬼の心を植えつけてしまい、勤労意欲を失わせてしまうからである。それではその者の人生を台無しにしてしまいかねない。
しかし、金で物事を片つけないで、真心や行動で返す方が、本当はずっと大変なことである。
それは、政治家の資金集めでも同じだ。ただパーティ券を売ることに躍起になりすぎ、「本当にそれに報いる行動をしているのか」と問われて、答えに詰まるようでは心もとない。
ただし、目の前の、後押ししてくれている人の顔色を見ることのみが、大事というのではない。政治家こそ、そのお返しは、天に返すべきである。大きな目で、目の前の人の思惑にのみとらわれての判断をしているようでは、国を動かす政治家としての資格はないのである。もって肝に銘すべきである。
| 固定リンク