« 第34話 神様と人 | トップページ | 第36話 一夜飾りが、なぜダメか  »

2011年12月12日 (月)

第35話 その人の運気を見ての判断

今日は、少し毛色の変わった話をします。

同じ条件、同じ問題に対しても、その人がその時に持っている運や、発している気によって、出てくる結果は異なるものです。

それは私の恩師で、日本有数の特別な易をしている方も言っておられました。

その方は、従来の易に、神道の要素とご自分独自の秒単位の時間を組み合わせて、その的中率は、99.9%と言われていました。

それを聞いて、ある大企業がコンピュータ占いのような形で、使わせて欲しいとの申し出があったほどですが、きっぱりとお断りをされていました。

「私の易は、確かに99.9%当たるという自信はあります。しかし、たとえ99.9%当たったとしても、それが興味半分、遊び半分の人の時に当たり、本当に人生をかけるご相談の人の時に、それが外れたら意味がないのてす。

そして同じ卦が出ても、結果は同じではありません。最後の決め手は、その人がその時に発している気で判断するのです。

それは絶対に機械では出来ません。直接お目にかかって見るしかないのです。」と言われ、もったいないと言われながら、コンピュータ化しませんでした。

どんなにその人が持つその時の運気が良くても、それを活かす人の気持ちが引けていたのでは、活かすことは出来ないと言うことです。

目の前にチャンスがぶら下がっていて、手を伸ばせばいいだけの時でも、何もしないで時間だけ過してしまう人が、実は結構多いのです。「誰かが何とかしてくれるだろう。」「誰も何もしてくれない。」と愚痴る人がいますが、誰も何もしないのではなく、自分が何もしなかったために、いい運も過ぎ去ってしまうことに気がついていないとしたら、本当にもったいないことです。

人生は、時として自分にだけ苦しい様に見えますが、大きな目で見たときに、実は大変に平等に「運」は巡ってきているのです。要はそれを受け入れるか、受けいれないかの違いであり、行動するか、しないかの違いではないかと思うのです。

良い運勢も、自分のその時の気迫と釣り合った動きになるはずです。

|

« 第34話 神様と人 | トップページ | 第36話 一夜飾りが、なぜダメか  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。